top of page

福島県県外避難者相談センター(静岡)『ここさことは・・・

福島県から委託を受けた、福島県生活再建支援拠点です。

福島県から静岡県内に避難されてきた方を対象にサポートを行っています。

 ここさこは、静岡おちゃっこ会(静岡市内で開催している静岡県に避難している方々の交流会)の皆さまにつけて頂いた愛称です。

福島弁で、手招きをして「さあ、こっちにおいで!」という意味合いです。

 ふるさとを離れて暮らす皆さまが、親しみをもち、気軽にいらしてくださいますように、という願いを込めております。

 暮らしのこと、住まいのこと、気にかかっていること、どな些細なことでもご相談下さい。

 皆さまのお声を聞かせていただき、皆さまのお力になれれ幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。​  

​            お知らせ

令和5年6月6日より、​『ここさこ』拠点住所が変更になりました。

新しい拠点の所在地はこちらからご確認ください。

電話番号も変わりました!詳しくはこちらです

​令和6年能登半島地震につきまして

 このたびの石川県能登地方を震源とする地震と津波により犠牲となられた方々に心よりお悔やみを申し上げます。

 被災地域の皆様には不安な日々を過ごされているかと存じます。

 被災地域の皆様の一日も早い復旧・復興を衷心よりお祈り申し上げます。

​                             ここさこ一同

東京電力追加賠償について 

・中間指針第五次追補等を踏まえた追加賠償のご案内|東京電力 (tepco.co.jp)

前回の請求から住所の変更がある方は、​お手続きが必要です。

住所変更は、web または 相談専用ダイヤル(0120-926-470) または 福島県内の相談窓口にて受け付けています。

原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)よりお知らせ NEW!

追加賠償の請求書の書き方で困っている」「ADRの申し立てについて聞きたい」など、お困りの方向けに、弁護士・行政書士への無料相談(対面・電話)を行っています

*電話での無料相談についてはこちらす。

静岡県弁護士会は静岡・浜松・沼津の3か所で可能です。弁護士事務所での対面無料相談についてはこちらです。

暮らしの支援

「原発事故による警戒区域等からの避難者に対す高速道路の無料措置」 NEW!

 令和73月31日まで期間が延長されます。

詳細はこちらからご確認ください。

「原発事故による母子避難者等に対する高速道路の無料措置」 NEW

 令和7年3月31日まで期間が延長されます。

詳細はこちらからご確認ください。

 

応急仮設住宅の供与期間について 

大熊町及び双葉町から避難されている方
令和7年3月末まで、更に1年間延長します

生活拠点課HP応急仮設住宅の供与期間について」(R5.8.22公表)

チラシはこちらです 

 

福島県復興公営住宅入居者募集について NEW!

​令和6年度の年間予定はこちらからご確認ください

第1回募集  令和6年4月1日(月)~ 4月9日(火)

厚生労働省:くらしや仕事の情報

 こちらよりご確認ください。

教育の支援

 

福島県奨学資金

令和6年度福島県奨学資金(震災特例採用)の募集 NEW!

「震災特例採用」は、保護者が福島県内に住所を有している(住民票がある)高校生・専修学校(高等課程)生で、原子力災害被災地域において被災し、経済的に修学困難となった方を対象にした奨学資金です。

被災した生徒に対し手厚い修学支援を行うため、特例的に柔軟な返還免除制度を設けています。

詳細は、以下のチラシ又はURL(福島県教育委員会HP)を御覧ください。

 

募集期間:令和6年4月1日~6月30日

●R6年度チラシ

●R6年度募集案内

​●福島県奨学資金震災特例採用[高等学校・専修学校(高等課程)] - 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

高校生対象給付型奨学金「学べる基金」について

 

東日本大震災で被災した生徒で、令和6年4月1日時点で高校等、またはその他学校に在籍していることが見込まれる生徒が対象の給付型(返還不要)の奨学金制度です。

第13期募集 令和5年10月27日(金)まで

詳細はこちらです。

【福島県立高校への進学を希望している方へ】 

・令和6年度福島県立高等学校入学者選抜について

各種様式につきましては、福島県教育委員会HP

令和6年度入学者選抜に関すること - 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

をご覧ください。

県内外に避難している受験生の皆さんへ(令和5年10月23日) 

 

・医療、教育、福祉系の教育コース導入について。

以下のリンクよりご確認ください。

県立高等学校普通科における特色あるコース制 - 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

高等学校等就学支援金について(文部科学省)

国からの支援金のお知らせです。

詳細はこちらです。

就職の支

【避難農業者経営再開支援事業のお知らせ】​ NEW!

避難されている農業者の方が、避難先や移住先において、営農再開に向けた取組等を行う場合に必要となる農業用機械、施設、及び家畜の導入等に要する経費を助成します。

令和6年度の募集チラシはこちらです。

奨学金返還を福島県が支援します

大学4年生や県外在住の既卒者等を対象とした令和5年度第2期(大学4年生・既卒者等)募集を8月7日(月)から開始します。

福島県では、所定の産業分野の県内事業所へ就職し、
本県への定住を予定している方に対して奨学金の返還を支
援しています。
(大学生は最大153.6万円、既卒者の方は最大100万円補助!)

詳細は、
福島県商工労働部雇用労政課HPを御覧ください。


 

 

求人ボックスにて、福島県復興エリアの求人が特集されています

  検索方法などが書かれたチラシこちら

経済産業省委託事業 福島求人支援チーム

人材採用のための求人活動を支援します。

※就職・転職に伴う転居支援等の案内もあります。

【福島県の12市町村に移住される方へ】

福島県では、避難地域12市町村において、帰還の促進に加え、全国から新たな活力を呼び込むため、福島県外から12市町村に定住(5年以上、継続して住居)し就業または起業する方に対し、個人支援金を交付します。

詳細は福島県避難地域復興課ホームページに掲載されております。

​チラシはこちら

被災事業者支援(関連施策リンク集)

難指示等の対象となった地域での事業・なりわい再生などの関連情報についてご紹介します​。

ふくしまで働く 

避難している方・福島で働きたい方へ

原子力損害賠償・ADRについて

原発事故による損害賠償について知りたい方​向けのwebページが新しくなりました

原子力損害賠償 一緒に確認しませんか?:文部科学省 (mext.go.jp)

原発ADRについて

・冊子「原発ADRの利用について」の郵送をご希望の方は

ここさこ」事務局までご連絡ください。

(原発ADR:原子力損害賠償紛争解決センターによる和解仲介の手続き)

原子力損害賠償紛争解決センターからのお知らせが来ています。

和解事例集(抜粋版の冊子)も当センターでお渡ししております。郵送も承っておりますので、ご希望の方は「ここさこ」事務局までご連絡ください。

・日本司法書士会連合会による原発ADRについての解説動画です。

原発ADRの基礎知識
和解事例
手続きの流れ

廃炉を知る 最新号こちら

今、知りたい、ふくしまのこと。福島第一原子力発電所の廃炉に向けたプロセスについてお知らせします。

放射線医学県民健康管理センター「甲状腺通信」

対象者の皆様や保護者の皆様に対して、甲状腺検査の最新情報のご案内や甲状腺検査に関する疑問点などを解説​しています

 

これまでの「ここさこ」交流会
福島県バナー.png

福島県ホームページ内の避難者支援課のページです。

避難者向け情報紙「ふくしまの今が分かる新聞」、最新の県外への避難者数の状況、支援の取り組みなどご確認いただけます。

全国の避難者・被災者の皆さまの生活再建と移住・定住・帰還をサポートするために、国・自治体の支援施策やNPO・企業等が実施している支援活動の情報を提供いたします。

「私たちは今ここに」にて、ここさこ(静岡県公認心理師協会)の活動が紹介されました!事例36 静岡県公認心理師協会 | 支援者の声(1)| 私たちは今ここに 東日本大震災・避難者支援情報提供サイト (reconstruction.go.jp)

福島県県外避難者相談センター ここさこ

ふくしま連携復興センターは、復興や被災者・避難者の支援に取り組む支援団体のネットワーク組織です。全国の支援団体と共に「生活再建支援拠点」を設け、避難をされている方々へ向けた様々な情報提供や相談体制拡充を進めています。


臨床心理オフィスBeサポート

福島県県外避難者相談センター ここさこ

認定特定非営利活動法人

レスキューストックヤード

福島県県外避難者相談センター ここさこ
静岡おちゃっこ会 
ここふく@やまがた

福島県から避難されている皆様へ

全国26か所の生活再建支援拠点のご案内

~お困りごとをご相談ください~

被災者相談ダイヤル

ふくここライン

福島県精神保健福祉協会

ふくしま心のケアセンターが開設しています

過去のお知らせは

こちらをご覧ください

bottom of page